- ねんねん
- I
ねんねん〔「ねね」の転〕「寝なさい」の意で子供を寝かしつけるときに用いる語。~ころり子守り歌の句。 ころりと横になって寝なさいの意。II
「~よ, おころりよ」
ねんねん【年年】その年その年。 毎年。 また, 年がたつにつれて。 年一年。 副詞的にも用いる。「~需要が増える」
~歳歳((ネンネンサイサイ))花(ハナ)相似(アイニ)たり〔劉廷芝「代悲白頭翁」〕毎年毎年花は同じように咲く。 人の世が変化するのに対して, 自然が変化しないことのたとえ。→ 歳歳年年人同じからずIIIねんねん【念念】〔仏〕(1)一刹那(セツナ)一刹那。 瞬間瞬間。「銭に恋着して~忘るること能はず/福翁百話(諭吉)」
(2)一刹那一刹那におこる思い。 一念一念。「我等がこころに~のほしきままに来りうかぶも/徒然235」
Japanese explanatory dictionaries. 2013.